技術交流
技術部構成員の交流を促進し、他の大学や施設の技術職員と情報共有を通じて能力向上や業務の見直しを図ることを目的としています。この技術交流は個別型と集合型の2つの形式で行われ、集合型では遠隔地にある附属施設にてテーマを設定して開催しています。

過去の集合型技術交流
「はじめてのラズベリーパイPico-自作測定器のつくりかた2」
開催日時:2024年9月4日(水)、2025年2月5日(水)
開催場所:理学部2号館および理学部1号館
参加者: 8名
開催内容:参加者一人一人がラズベリーパイPicoを使った作品のアイデアを立案し、その実現に向けて取り組んだ。2月に成果発表を行い、今後の課題などについて議論した。
「はじめてのラズベリーパイPico-自作測定器のつくりかた」
開催日時:2023年12月1日(金)・8日(金)
開催場所:理学部1号館
参加者: 6名
開催内容:Pico概要、電子工作の基礎、マイコンに関する知識など講義、センサの選び方、Picoとセンサの通信など実習
「小笠原希少野生植物保護増殖事業の取り組み」
開催日時:2023年10月27日(金)
開催場所:附属小石川植物園
参加者: 13名
開催内容:園内見学、活動事例説明、温室見学、意見交換