第33回東京大学大学院理学系研究科・理学部技術部シンポジウム

開催報告

 第33回理学系研究科・理学部技術部シンポジウムが2025年3月4日(火)に開催されました。理学系研究科内外から合計47名の参加があり、活発な議論が行われました。

 本シンポジウムは、当技術部内構成員を対象とした第1部と、学内外を対象とした第2部の2部制で開催されました。第1部は、最初に吉田和行技術長より技術部の活動報告として人事異動、会計、学外研修等の報告があった後、「他分野との協働による業務改善の探索」をテーマに4~5名のグループに分かれて話し合う座談会を実施、続いて内部向けの口頭講演2題が行われました。第2部は佐藤薫技術部長の挨拶で始まり、口頭講演4題が行われた後、ポスターセッションでは6題のポスターについて意見交換が行われました。最後に、環境安全本部産業衛生室の赤平理紗助教より「大学職員(特に技術職員)のメンタルヘルスに影響を与える要因や対策」の題で特別講演をいただきました。

 シンポジウム開催にあたり、多くの関係者の方々にご支援とご協力をいただき 成功裏に収めることができたことを、この場を借りて御礼申し上げます。

 

挨拶される佐藤薫技術部長と会場風景

 


開催通知

 理学系研究科・理学部技術部シンポジウムは、部局内外の技術職員の交流により、教育研究の支援のための分野横断的な技術情報の共有と組織的な技術力の向上を目的としています。
 1984年の第1回開催から理学系研究科・理学部技術部構成員の複数の配置先で開催してまいりました。第33回となる本シンポジウムは、当技術部内構成員を対象とした第1部と、学内外を対象とした第2部の2部制としております。
  第2部につきましては、当技術部構成員が中心となって日頃の技術成果の発表および近年の活動状況や日常業務から生まれた創意工夫等を幅広く紹介するとともに、学内外の技術者や研究者と情報交換を行う場となっています。ぜひ多くの皆様のご参加を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 

日時:2025年3月4日(火)第1部:10:00 -12:00,第2部:13:00-16:30 ※終了しました
形式:対面及びオンラインによるハイブリッド形式
会場:(本郷キャンパス)理学部化学本館5 階講堂
対象:第1部 当技術部構成員
   第2部 理学系研究科構成員,大学等に所属する教職員,本学学生
主催:理学系研究科・理学部技術部

プログラム:【プログラム】第33回-東京大学大学院理学系研究科・理学部技術部シンポジウム.pdf
要旨:   【要旨集】第33回-東京大学大学院理学系研究科・理学部技術部シンポジウム.pdf

[聴講参加登録フォーム]
https://forms.gle/dGzEZ9Zqi89GK2HeA

 

第33回東京大学大学院理学系研究科・理学部技術部シンポジウムが開催される理学部化学館

公開日:2025年3月11日